価格の安いポリエステル掛け布団の特徴は?布団のおすすめの選び方と化学繊維の注意点

価格の安いポリエステル掛け布団の特徴は?布団のおすすめの選び方と化学繊維の注意点
れな

こんにちは!「ぐっすりねむり隊」のれなです。

価格の安い化学繊維の掛け布団を探している方はいらっしゃいませんか?
化繊布団の特徴は、天然繊維よりも安いこと。実は私も安さに惹かれて興味を持っているので、色々と調べてみました。

令和の今、化学繊維は次々に進化しています。アレルギーに良い素材、羽毛のように繊維が温まる素材、遠赤外線を出す素材、ひんやりする素材、とても柔らかい素材……などなど特徴ある繊維が多数作られています。
「これから寝具を買う」という方は、ぜひともチェックしてみてくださいね!

もくじ

価格の安いポリエステル掛け布団の特徴は?布団のおすすめの選び方と化学繊維の注意点

1.リーズナブルな普及品としておすすめのポリエステル掛け布団

スーパーマーケットやホームセンターなどで売られている普及品は、多くが化学繊維100%のポリエステル掛け布団です。寝具を選ぶうえでは、素材ごとの特性を正しく知ることが大切。より良い布団を選ぶための基礎知識を得て、快眠を得られる寝具を探してみませんか?

こちらでは、リーズナブルな価格で売られているポリエステル布団のメリット・デメリットについてご紹介。
また、先端技術の化繊綿についても紹介いたします。ポリエステル繊維の掛け布団をしっかり理解したうえで、自分に合った繊維を見つけ選びましょう。

2.ポリエステル掛け布団の特徴とおすすめポイントを解説!

それでは、世間でもっとも普及している素材であるポリエステルの布団の特徴について、細かく見ていくことにしましょう。

2-1.価格が非常にリーズナブルなポリエステルの布団!

ポリエステルなどの化学繊維布団は非常に価格が安く、購入のハードルが低いのが一番のメリットです。そのため、破れたり汚したりしても買い換えが簡単なので、充分なお手入れができない忙しい方には良いかもしれません。

スーパーなどで3,000〜4,000円程度から気軽に購入できるため、急に布団が必要になったときでもすぐに入手ができます。

\ こちらから購入いただけます! /

2-2.ポリエステルの布団は吸湿性が低く、寝心地は今ひとつ…

実は、寝具の役割は保温だけではありません。寝ている間の汗を吸い込み、布団内の空気がじめじめしないように保つことも大切な役割のひとつ。しかし、ポリエステルは吸湿性が低く、汗が布団表面に溜まってしまいがちな問題も。肌触りがジトッとしてしまい、寝心地が悪化しやすい傾向にあります。

2-3.ポリエステルは静電気を帯電しやすくハウスダストが付着…?

ポリエステルなどの化繊は静電気を帯びやすいため、ホコリを引きつけてしまいやすいという欠点があります。
ハウスダストがアレルゲンの方の場合、体調悪化の一因になってしまう可能性も否定できません。

しかし静電気の問題は、例え中身がポリエステル100%であったとしても、それを包んでいる側生地が綿100%の掛け布団や掛け布団カバーの品にすることで解決できるでしょう。

\ こちらから購入いただけます! /

また、ポリエステル100%の掛け布団は、洗えるというのが大きな特徴です。自宅の洗濯機が大きい場合は自宅でそのまま洗えますし、コインランドリーならより楽に洗えて衛生的。さらに羽毛や羊毛、木綿などの天然繊維はどうしてもホコリが多くなってしまいます。ハウスダストやダニなどに弱い体質の方には、ポリエステル100%の洗える掛け布団がおすすめです。

そんなポリエステル掛け布団は、価格が安く、洗濯もできるところは良いのですが、先ほどお伝えしたように吸湿性や保温性も低いものが多く、価格なりの性能になっているのが現実です。

リーズナブルな布団が欲しい場合は選択肢のひとつになるかもしれませんが、あたたかく快適な掛け布団が欲しい場合には、一生モノの布団とはならないでしょう。

\ こちらから購入いただけます! /

3.寝具のおすすめの選び方〜ポリエステル掛け布団を買うにあたって

3-1.【おすすめ布団】ポリエステルと天然繊維との混合綿

価格だけを重視しているのであれば、安いポリエステル100%でも構いません。
しかし、ある程度の吸湿性や保温力などの快適性も求めるのであれば、ポリエステルと天然素材、二種以上の繊維を混ぜた「混紡」の製品を選んだほうが良いでしょう。

混紡素材であれば、天然素材の良さとポリエステルの良さ両方を活かし、それなりの性能を期待することができそうです。

3-2.【おすすめ布団】ポリエステルの中でも先端繊維を選ぶ

「ポリエステル」と一口に言っても、たくさんの種類のポリエステルが開発されています。
汗を吸うポリエステル、細くて柔らかく羽毛のような肌触りのポリエステル、暖かい空気をたくさん貯められるポリエステル、遠赤外線を放出し冬あたたかいポリエステル、天然鉱石トルマリンが練りこまれており冬はあたたかく夏は涼しいポリエステルなど、たくさんの先端繊維が開発されています。

4.おすすめの先端化学繊維の掛け布団

「化学繊維」略して化繊。近年の化繊は、単に安いだけの繊維ではなくなってきています。
ヒート繊維やひんやりする繊維、海水を真水に変える繊維、しなやかな繊維、吸湿性の高い繊維……など、これらもいわゆる化繊です。

最近、数に限りのある羽毛や羊毛、木綿などの天然繊維が高騰していますが、化学繊維のメリットは大量生産。上手に選べば、自分に合った快適な品が、天然繊維よりも安く手に入るかもしれません。

4-1.【おすすめ先端化学繊維布団】ヒート繊維

「ヒート繊維」とは、湿気を吸うことで熱が出る繊維のこと。洋服やインナーなどで有名ですが、実はお布団にも使われています。天然で高価な羽毛布団には敵わないものの、普通の化繊布団と比べると圧倒的にあたたかいのが特徴です。こちらはポリエステルではなくレーヨンが主体になる場合が多いでしょう。

4-2.【おすすめ先端化学繊維布団】アレルギー対応の化学繊維

肌着や洋服の場合、化学繊維でアレルギーを発症する方がいらっしゃいます。
原因は、肌に直接化学繊維が触れてしまうから。でも掛け布団の場合、例え中身がポリエステルであっても、それを包む側生地や布が綿100%やオーガニックのものであれば肌に直接当たらないので、基本的には使用しても大丈夫です。

また、大丈夫だと思っていた天然繊維でも、糸切れや、羽毛、羊毛、木綿にもともと付いていたホコリなどが原因となりアレルギーが出る方もいらっしゃいます。洗濯ができるポリエステルなら、ホコリ付着の心配もありませんし、糸切れしにくいポリエステルもあります。

アレルギーに悩む方は、一体何が原因なのかしっかり把握してから、アレルゲンに対応している繊維の布団を選ぶと良いでしょう。

\ こちらから購入いただけます! /

4-3.【おすすめ先端化学繊維布団】汗を吸い、あたたかい中空繊維

ポリエステルの中にも「中空繊維」というストローのように穴の開いた化学繊維があります。通常のポリエステルは湿気を吸わないことからムレが気になるという問題がありますが、このポリエステルの欠点を補うため、繊維内ストローのように穴を開けて空洞化したのが中空繊維です。

穴が開いているため、通常のポリエステルより湿気を吸いますし、軽くて保湿性が高い、ヘタりにくいなどの機能も向上しています。

この中空繊維は、ひとつの穴が開いたものだけでなく5つもの穴が開いた繊維も存在しています。この5つの穴が開いた繊維は、先程の機能に加えてさらに糸切れしにくく、ホコリも出にくいなどの特徴もあります。

しかしそれでもなお、保温力や湿気を吸う力は天然繊維の羽毛や羊毛には敵いません。

4-4.【おすすめ先端化学繊維布団】天然の遠赤外線放出ポリエステル(トルマリン配合)

「トルマリン」という天然鉱石をポリエステルに練りこんだ特殊な繊維もあります。

トルマリンという言葉、岩盤浴などで耳にしたことはありませんか?岩盤浴とは、遠赤外線を放出する石や岩盤の上に寝ころび、ゆっくり体を温めデトックスを促進する温浴のこと。身体の奥まで熱が浸透することから疲れが取れやすく、温浴から出た後もしばらくあたたかいのが特徴です。

この岩盤浴の中でも特に有名なのがトルマリンです。宝石としても使われるトルマリンですが、この天然石を特殊加工よってにポリエステルの中に練りこんでしまった繊維があります。このトルマリン入りポリエステルの布団は、トルマリンの持つ遠赤外線効果により、電気を使わなくても手足がポカポカあたたまります。

驚くのは、冬だけでなく夏も、鉱石の伝導性の効果によりタオルケットよりも涼しく感じることができるというのです。

布団マイスターのいる櫻道ふとん店さんでは、この綿を「温泉綿(おんせんわた)」と呼び、羽毛布団が苦手な人や冬に足が冷たくて眠れない人に「温泉掛け布団」として販売しています。さらに夏には「お日様のチカラ」「ほほ笑みケット」「カルさらケット」など温泉綿を使用した肌掛け布団もあり、タオルケットより涼しく快適だと高い評判を得ているようです。気になる方はチェックしてみてくださいね。

4-5.【おすすめ先端化学繊維布団】クール繊維

ポリエステルではありませんが、同じ化学繊維で「レーヨン」という再生繊維があります。古い歴史を持つ繊維で、酢や灰で木や種などさまざまものを溶かし、もう一度固めたものがレーヨンやアセテートのはじまりのようです。

化学繊維とは言え、原料が石油ではなく天然繊維のレーヨンは、私たちが考える化学繊維の特徴「ムレ」「ベタベタ」といった感じではありません。

さらに最近の技術によりレーヨン繊維の形を変えることができるようになり、湿気を吸うと熱を放出する前述の「ヒート繊維」や、その逆に湿気を乾かすときに周りの熱を奪い涼しくさせる繊維なども作れるようになりました。

また天然繊維では「麻」が周りの熱を吸い、涼しくなる繊維として有名ですよね。この構造を真似してレーヨンで涼しくなる生地を作り、洋服や肌着にクール繊維としても採用されています。

5.安さだけでなく、布団や繊維の特徴を理解したうえで選ぶのがおすすめ

ポリエステルなど、石油由来の化学繊維は確かに安く、とりあえずの用途や一晩だけ宿泊するお客様用などには良いでしょう。
最近ではいろいろな特色を持った化学繊維の綿や糸が登場しています。しかし、掛布団においてはまだまだ羽毛布団の保温力や湿気を調整する力には敵わないようです。また、重ささえ気にしなければ木綿掛け布団もかなりあたたかさがあります。

たくさん調べて思ったのは、安さだけに惹かれて安い品物を購入すると、結局買いなおしになってしまうのではないかということ……。

今は物を捨てるのにもお金がかかる時代ですよね。化学繊維でも繊維にこだわった品物にするか、桜道ふとん店さんのように寝具に詳しいプロがおすすめしているコスパ良い掛け布団を選ぶことが、後悔しない選択になるのでは?と感じました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ