ウレタン敷布団の特徴を選び方のコツを解説!

汎用性が高いウレタン!防菌・防ダニなどの加工が施しやすくウレタンフォームの敷布団はおすすめウレタンフォームというのは、合成樹脂の内部に期待を発生させ、発泡状にした物質のことです。別名でプラスチックフォーム、合成樹脂発泡体、海綿状プラスチックなどとも呼ばれ、身近な例では台所用スポンジの原料としても使われていますね。

人工物なので、防菌、防ダニといった加工も施しやすく、普及品から高級品まで多くの敷布団で使われるようになりました。こちらでは、そんなウレタン敷布団の特徴を分かりやすくまとめていますので、是非ともご一読ください。布団を購入する際の情報収集にお役立て頂ければ幸いです!

ウレタンフォームの優れた点はドコ?

ウレタンの芯材は加工しやすいので、形状の自由度が非常に高くなっています。そのため、部分的に硬さを変えたり、表面を凹凸状にしたり…といった特殊加工が可能。腰、肩といった特定部位が沈まず、正しい姿勢で寝られることが売りの“体圧分散布団”の中にはウレタンフォームで作られている製品も多いです。体圧分散の布団や敷き布団について詳しく知りたい方は『敷き布団の条件〜体圧分散力って何?』をご覧ください。

また、人工物なので、木綿や羊毛と違って、ダニや雑菌が繁殖しにくいのもポイント。綿ボコリが出ることもありません。さらに耐久力にも優れており、天然素材の布団に比べて、クッション性を失うまでの期間が長いのも特徴です。

ウレタンフォームは水洗いNG!?

非常に扱いやすく、高性能のウレタン敷布団ですが、もちろん万能というわけではありません。ウレタンは水に弱く、いったん濡れると簡単には乾かないため、丸洗いすることが出来ません。これは“家庭では洗えない”という意味ではなく、布団の丸洗いを引き受けているクリーニング業者であっても引き受けてくれない…ということです。完全に水を吸い込んだウレタンは、高熱のタンブラーを持ってしても、100%乾かすということはできません。なので、丸洗いが必要なほど汚れてしまうと、有効な対策がないのです。

また、ウレタンは一般的に重量が重く、形状が変化しにくいため、収納が面倒。さらに素材自体の価格が高いので、あまりリーズナブルな価格では手に入らない…というデメリットも存在しています。

まとめ〜高性能!ウレタン敷布団

ウレタンフォームには防菌加工、防ダニ加工が施しやすいのに加え、素材の特性上、綿ボコリが発生しません。そのため、体質的にアレル物質への不安がある…という方から支持を受けているのが特徴です。形状の自由度も高いため、体圧分散力に優れた製品が多いのもポイントといえます。ただ、水洗いNGなので、丸洗いが必要な汚れが付着した場合に有効な対策が存在しないことなど、一定のデメリットがあるのも事実。また、単体ではあまり保温力も高くないようなので、一長一短といえるでしょう。

ピックアップ>>>ウレタン以外の素材も見てみる