こんな敷布団を使っていると腰痛の原因・悪化に繋がる

就寝時にどんな敷布団で寝ているかによって、腰痛を引き起こすかどうかが左右されます。仰向けやうつぶせなどの寝方も影響しますが、正しい姿勢をとりづらくするのが敷布団の素材や厚みです。

ここでは体に負担をかけやすい敷布団について説明します。

柔らかすぎても硬すぎてもダメ

腰痛の原因になりやすい敷布団は柔らかい素材、それとも硬い素材のどちらでしょうか。

実は、柔らかすぎて硬すぎても、どちらも体には良くありません。

柔らかすぎる素材、そして硬すぎる素材は、睡眠時に正しい姿勢がとれないためです。正しい姿勢とは、背骨がゆるやかなS字カーブを描いて寝ることが理想とされています。

S字カーブを描きにくい敷布団は、体重分散がうまくできない硬さ、柔らかさの素材です。敷布団に寝ころんだ際、違和感や痛みがある場合は注意しましょう。腰や背中など体の一部分だけで、体重を支えてしまっている恐れがあります。

寝返りがうてないとダメ

腰痛を引き起こすのは、寝返りの頻度も関係しています。寝返りをしない場合、同じ姿勢を保ったまま、朝起きるまで過ごすことになります。体重の負担が、何時間もかかり続けている状態です。

寝返りをしない人、寝返りが少ない人は、血流に圧をかけることになります。圧がかかったまま放置しておくと、血行不良を引き起こしてしまいます。

血の流れが滞ってしまえば、体内や内臓に酸素や栄養を運ぶことができません。腰痛だけではなく、目覚めが悪く、体調不良になりやすい状態に陥ります。

とくに、沈み込みすぎる柔らかい敷布団では、身動きがとれません。狭くて小さな敷布団でも同様です。寝返りがうちにくくなるので、腰痛を起こす原因となります。

一方で、寝返りを適度にうつことによって、体への圧迫が軽減されるので、快適に眠ることが可能です。しかし寝返りが多すぎても、良質な睡眠はとれません。

敷布団が硬すぎる場合、腰や背中が痛くなって寝返りが多くなり、何度も目が覚めてしまうでしょう。無駄な寝返りによって、体へのダメージを大きくします。

腰痛は寝返りの頻度と相関関係にありながら、体重の負担を分散させるために、どんな敷布団を選ぶのかがポイントとなります。

目次へ

腰痛にいいのはマットレス?敷布団?

適度な寝返りと、良質な睡眠を確保するために敷布団だけでなく、マットレスも選択肢の1つとして挙げられます。

マットレスと敷布団では、どちらの方が腰痛に良いのでしょうか。それぞれの特徴があるので、詳しく説明をします。

マットレスか敷布団どっちがいい?

一般的にはベッドの上や、敷布団の下に敷かれるマットレス。メーカーや素材によってタイプは多種多様です。

高反発ウレタンや、低反発ウレタン、ボンネルコイル、ポケットコイル、高反発ファイバーなどの素材があり、通気性から吸湿性、体圧分散性、お手入れのしやすさまで特徴があります。

バラエティー豊かなマットレスですが、注目をしたいのは医療用の商品が増えてきたことです。医療用のマットレスは、医療の現場で使える品質があります。同じ体勢のまま、寝たきり状態にある患者でも、快適に過ごせるように開発されたものです。

マットレスの弾力性や通気性のおかげで、快適に眠ることができます。寝返りがうちやすくて、寝心地を整えてくれる効果が期待できるからです。消耗しにくい素材なので、長期的な使用にも適しています。

腰痛対策にも、マットレスはふさわしい寝具だといえます。しかし、気をつけなければならないのは、マットレスは単体で使ってこそ、効果を発揮するものです。

敷布団を合わせて使う人も少なくありません。敷布団とマットレスを組み合わせると、体重をうまく分散できなくなります。寝返りがうちづらくなって、腰痛にもなりやすいでしょう。

マットレスのデメリットとして、メンテナンスが難しいことも挙げられます。サイズが大きいので洗濯や天日干しには適していません。持ち運びがし難いのが、マットレスの難点です。

メンテナンスが楽なのは敷布団ですが、芯がない素材のものは寝返りがうちにくいので、注意が必要です。芯がしっかりとした2重素材であれば、単体でも問題ありません。

マットレスや敷布団の寿命も考えよう

マットレスと敷布団には、寿命があります。目安は8年~10年程度です。どんなに良質なマットレスや、敷布団であっても寿命を超えて使い続けると、腰痛の原因となります。

寿命を考慮した上で、最大のパフォーマンスを発揮してくれるマットレスや敷布団を選びましょう。そのために重要なのは、自分の体型に合った商品を選ぶことです。

体重・体格に合わせたマットレスの1つが、腰いい寝リッチです。

個人の個性に合った寝具で眠る時代になりつつあります。腰いい寝リッチであれば、身長と体重に合った硬さを選ぶことが可能です。正しい姿勢を保って、体圧分散をしてくれるので腰痛対策として重宝するでしょう。

目次へ

腰痛持ちにおすすめの一工夫

自分に適した、マットレスや敷布団選びは大切です。しかし、少しの工夫次第で腰痛にアプローチすることもできます。

寝具に頼るだけではなく、腰痛持ちの人が簡単にできる対策を紹介します。

アイデア次第で腰痛克服

工夫するコツは、腰に負担をかけないことです。体重がかかり過ぎて、血流が悪くなるのを避けるために、以下の3つの工夫ができます。

(1)ヒザ下にクッションを挟む

仰向けで眠る場合、腰が反った状態になるのをクッションで防ぐ。

(2)腰をあたためる

ぬるま湯に時間をかけてつかる。就寝前にヨガやストレッチをする。カイロや腹巻きをつけて眠るなど。

(3)腰にタオルを巻く

背骨と布団を平行に保つようにして、寝返りがうちやすい状態にする。

目次へ

まとめ

敷布団が原因で、腰痛が起きる現象について説明しながら、敷布団やマットレスの選び方を解説しました。

いかに寝返りがうてるのか、腰に体重をかけすぎないのかがポイントです。自分に合った敷布団やマットレスで眠るために、腰いい寝リッチを導入してみるのも良いでしょう。

敷布団やマットレスだけではなく、自分でもできる工夫をしながら腰痛を改善していってはいかがでしょうか。